PSS特殊消音ピストル より詳しい説明

PSS左側面PSS右側面

左右側面。原型となったマカロフとはかなり外観が異なる。


PSSマズル

マズル。通常頑住吉のモデルガン形式の製品ではマズルに1cmくらいの深さの穴を開けることが多いが、PSSでは強いバレル内のスプリングを受ける強度上の都合から2.5mmくらいの浅い穴になっている。ライフリングは表現してある。


PSSサイト

全体サイズの割にサイトは大きく、特に背が非常に高い。かといって精密射撃向きとも思えない。実物には放射性物質がインサートされ、夜間でも見やすいようになっている。おそらく敵陣に夜襲をかけるとき、音やフラッシュで気づかれずに歩哨を倒すことなどが主な用途だと想像される。実銃のリアサイトはアリミゾ結合で左右に調整可能だが製品ではスライドと一体になっている。


PSSハンマーまわり

ハンマーは起きた状態で固定。実はハンマーでスライドの後退を制限しており、固定ピンを抜いてハンマーを外すとスライドが後方に抜ける。セーフティも固定。PSSのセーフティはマカロフ同様、多くのスライド上にセーフティを持つオートと逆に下げてファイアになる。


PSSマガジン

マガジンは本体の肉厚を確保するため小さめになっており、作動に使用するリアルサイズのカートは入らない大きさ。実銃は実は肉厚も何もグリップ内にはフレームの延長部は入っておらず、WAやKSCが再現したハイキャパシティーガバメントに近い構造になっている。プラキャストではそういう構造では強度が確保できないと考え、フレームがグリップ内を貫通する構造にアレンジし、その結果マガジンが小さくならざるを得なかった。そのかわり外観はなるべくフル装填した状態に似るよう努力した。マガジンキャッチはいわゆるコンチネンタルタイプでライブになっている。


PSSカート

カートは作動の確実性と強度確保のためリムを厚くし、くびれを極端にしているが、サイズはほぼ実物通りのはず。排出されるものなので発射後の状態に似せてある。先端には実物の弾頭底部のくぼみに入ってセンターを確保するピンを再現してある。リムに刻印がないのも実物通り。プライマーに打痕がないのは忘れたわけではなく強烈な内圧で押し戻された状態を再現した…ということにしておこう(笑)。


PSSカート比較

左からマカロフに使用する9mmx18にサイズが類似した(銃によっては使えないこともない).380ACP、PSS用SP-4、.45ロングコルト、308ウィンチェスター(旧NATO弾)。SP-4以外は実物ダミー。グリップ内にフレームがないのはこの大きなカートを使ってもなるべくグリップを握りやすくするためだろう。しかしそれでも前後に長いグリップはかなり握りにくく、フィーリングはグリズリーやオートマグVに似ている。実物のSP-4は銅の電気メッキ仕上げになっており、茶色っぽい外観だが、作動に使用するカートは塗装がはがれて汚くなりやすいので完成品でもあえて塗装はしていない。


PSS装填

スライドを後退させるバレル内の強いスプリングの有効ストロークはここまで。ここからさらに15mmくらい慣性で後退してからリムがエジェクターに当たって排出され、その後バレルの上にある弱いリコイルスプリングでスライドが前進する。実銃のリコイルスプリングはスライドの前方への延長部内にある押しバネだが、製品では外装の引きバネにアレンジしてある。エキストラクターはライブ。エキストラクターにテンションをかけるプランジャーを動かすスプリングは型の都合上スライドではなくエキストラクターに内蔵されているが、外観からはほとんど違和感がないはず。


PSSフルリコイル

スライドのストロークはここまで。実銃はあと15mmくらい、スライドの前方への延長部がフレームからはずれる寸前まで後退する。


排莢の様子をお見せしたいところだが、残念ながら環境上まともな写真がとれない。現在まで排莢不良はただの1回もなく、スタンドで撃てばまず確実に1m以上離れたところに落ちる(2m以上飛ぶこともある)ほど勢い良く排莢されている。






戻るボタン